人材力向上のための労務管理・教育研修はお任せください

古澤社会保険労務士事務所|東京都港区の社労士事務所|人材力向上のための労務管理・教育研修はお任せください

コラム

№58 労働時間の管理って、自己申告制ではダメなのですか…?

カテゴリー:勝手に経営診断

2014年06月24日 9時43分

ホワイトカラーエグゼンプションは立ち消えと思っていましたが、「残業代ゼロ法案が復活」などと、このところニュースになっています。
簡単にいえば、給与を「時間」ではなくて「成果」に応じて支払うようにしようというもので、2016年春にも成立させ、実施する見込みとも言われています。はたして、どうなるでしょうか。

 

そもそも労働時間に関しては、割増賃金の未払いや過重な長時間労働といった問題が生じているなど、しばしば問題となり、使用者による労働時間の適切な管理が厳正に求められています。
労働時間の適正な把握を行うためには、1日にどれだけ働いたのかを単に把握するだけではなく、始業・終業時刻を使用者が確認・記録し、何時間働いたかをしっかり把握・確定する必要があります。

 

厚生労働省によれば、このように使用者が始業・終業時刻を確認し、記録する方法としては、原則、
①使用者が、自ら現認することにより確認し、記録すること(使用者あるいは管理監督者が直接、始業時刻や終業時刻を確認すること)
②タイムカード、ICカード等の客観的な記録を基礎として確認し、記録すること
のいずれかによることとされています。

 

上記②については、必要に応じて「残業命令書」や「残業報告書」といったものを労働者に提出させることも考えられます。
「アナログ管理のほうが効果的」と、デジタル社会にあって、あえてこういった紙を提出させる会社も多いようです。
(文書で出させると決めただけで残業時間が減少した会社もあります)

 

労働者の自己申告に頼るのみでは、それぞれの価値観や、遠慮、上司に対する気兼ねなどが相まって、労働時間の把握・管理があいまいになってしまいます。割増賃金が未払いであるとして裁判になったときなど、経営に確たる資料が乏しく、場合によっては労働者側の主張する当人の手帳や、家族への帰宅を知らせるメールなどの内容をもって労働時間を算定されることもあるようです。
日ごろから管理職へ自身と部下の労働時間管理の徹底を図っておく必要があります。

 

※労働時間管理もさることながら、管理職はマネジメント面も押さえておかねば…というときのための1冊。
研修用にも使えそうです。

 

『厳選100項目で押さえる 管理職の基本と原則』 http://amazon.jp/dp/4845243016 (Amazonの該当ページへ、ひとっ飛び)

お気軽にご相談ください


受付時間: 定休日:

info

お気軽にご相談ください

ご相談・お問合せ

03-3503-1822


カテゴリー


月別アーカイブ


新着情報

新着情報の一覧へ

業務内容一覧

業務内容の一覧へ

当事務所のご案内

【古澤社会保険労務士事務所】

〒105-0003
東京都港区西新橋1-20-3
虎ノ門 法曹 ビル607号

03-3503-1822


社会保険、雇用トラブル相談、人事労務は東京都港区の古澤社会保険労務士事務所まで!

東京都港区の社会保険労務士事務所です。
社会保険・労働保険手続きはもちろん、雇用トラブルの相談、解決。ハラスメント防止研修、
コンプライアンス研修、新人研修、管理職研修、再雇用者シニア研修等、各種セミナー研修。
就業規則作成改訂、各種制度の作成改定、雇用トラブルなど、人事労務の総合スペシャリストです。
さあ、労務環境を良くして社員のモチベーションアップから業務効率、収益向上を目指しましょう。
ご相談は東京都港区の社会保険労務士事務所の古澤社会保険労務士事務所まで!
お気軽にご連絡ください。