人材力向上のための労務管理・教育研修はお任せください

古澤社会保険労務士事務所|人材力向上のための労務管理・教育研修はお任せください。|人材力向上のための労務管理・教育研修はお任せください

コラム

№110 年休5日を「会社が与える」制度が来年4月から始まります。

カテゴリー:勝手に経営診断

2018年10月22日 10時43分

年休(年次有給休暇)は、会社に雇い入れた日から起算して6カ月継続勤務し、全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、年10日分が付与されます。これは、管理監督者についても同様です。この付与される日数は、継続勤務6年6カ月で年20日が限度となります。

 

年休は、原則として労働者が請求する時季に与えることとされていますが、労働基準法の改正により、来年(2019年)4月からは、すべての企業において、年10日以上の年休が付与される労働者に対し、その日数のうち年5日については、会社が時季を指定して取得させることが必要となりました。

 

「○月×日に休みます」という労働者の申し出による年休取得が原則であるのに対し、「○月×日に休んでください」という会社の時季指定による年休取得という制度が始まるのです。これに違反した場合、30万円以下の罰金が会社に科されることから、会社にとってはインパクトのある改正ではないでしょうか。

※公式な発信ではありませんが、労働者からの申告で取り締まりを行った場合、30万円の罰金は現実味を帯びてくるとのことです。

 

会社が時季指定をするに当たっては、労働者の意見を聴き、その意見を尊重するよう努める必要があります。個別に年休の時季指定をするとなれば、かなりの手間がかかるでしょう。夏休みや飛び石連休のときにあらかじめ一斉に時季指定を行うなど、来年4月の施行を前に今から検討・工夫をすることが必要です。対策には、年次有給休暇の半日取得、協定による時間取得(年間5日分まで可能)などを駆使して遺漏ない対策をしたいものです。

 

※今年も年末調整の時期がやってきました。ミスをしないためには事前準備が重要ですが、失敗から学ぶというのも大事です。社会保険・給与計算業務でよくある失敗事例をピックアップ、ミスしたときのリカバリー策のほか、エラーを繰り返さないための知恵や工夫、防止改善策が詰まった本を紹介します。

こんなときどうする!? 社会保険・給与計算 ミスしたときの対処法と防止策30
(Amazonの該当ページへ、ひとっ飛び)

(まあ、年末調整の検算なんて誰もしてくれませんからね。孤独な作業に力強い味方となるでしょう)

 

お気軽にご相談ください


受付時間: 定休日:

info

お気軽にご相談ください

ご相談・お問合せ

03-3503-1822


カテゴリー


月別アーカイブ


新着情報

新着情報の一覧へ

業務内容一覧

業務内容の一覧へ

当事務所のご案内

【古澤社会保険労務士事務所】

〒105-0003
東京都港区西新橋1-20-3
虎ノ門 法曹 ビル607号

03-3503-1822


社会保険、雇用トラブル相談、人事労務は東京都港区の古澤社会保険労務士事務所まで!

東京都港区の社会保険労務士事務所です。
社会保険・労働保険手続きはもちろん、雇用トラブルの相談、解決。ハラスメント防止研修、
コンプライアンス研修、新人研修、管理職研修、再雇用者シニア研修等、各種セミナー研修。
就業規則作成改訂、各種制度の作成改定、雇用トラブルなど、人事労務の総合スペシャリストです。
さあ、労務環境を良くして社員のモチベーションアップから業務効率、収益向上を目指しましょう。
ご相談は東京都港区の社会保険労務士事務所の古澤社会保険労務士事務所まで!
お気軽にご連絡ください。